注文住宅(大阪)の匠工務店 TOP
注文住宅(大阪)匠工務店のTOP 家づくりノウハウ 注文住宅 リフォーム 建築家紹介 施工事例 契約の流れ 匠工務店の概要

 

  リフォーム

リフォームをご検討中の
お客様へ
リノベーション
増築
減築
耐震補強
マンションリフォーム
ビルメンテナンス
エコリフォーム
介護リフォーム
匠工務店の電話番号
ブログへリンク
匠工務店 TOPへ

 

 耐震補強 

この度の東日本大震災により被害を受けられた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

東日本大震災や阪神大震災のような震度6〜7の地震は、決して他人事ではありません。大阪平野の直下には「上町断層」が走っており、もしもそれによって阪神大震災級の直下型地震がまともに起これば、36万棟もの建物が全倒壊すると予測されています。参照→大阪防災ネット(お住まいの市町村をクリックして防災マップを確認しましょう)

万一家が倒壊すれば、資産が失われるどころかご家族の命が危険にさらされます。地震が起きた時に瞬時に倒壊してしまう家と、たとえ損傷があったとしても倒壊はしない家で、命の明暗がハッキリ分かれるのですから、平時にこそ、十分な対策を打っておかねばなりません。建築の専門家が家の耐震性(地震に耐えうる力)を診断し、弱い部分があればきちんと補強することで、倒壊の危険を免れることができます。また、津波や洪水に遭った場合でも、補強していれば被害を小さく食い止めることができます。(もし東日本大震災のような大津波に対しても大丈夫な家を、という場合は鉄筋コンクリート造または重量鉄骨造3F建ての新築プランをお勧めします)もし家をどこかリフォームする機会があれば、耐震補強もぜひ合わせて検討しましょう。

下記のような住宅は耐震性が危ぶまれていますので、複数当てはまる場合は早急に耐震診断を受けるべきです。当社には大阪府知事指定の耐震診断・改修講習会を修了した建築士がおり、耐震診断と補強について分かりやすくご説明致しますのでご安心下さい。

地震に弱い建物

 昭和56年の建築基準法改正以前に建った木造住宅
 地盤が弱い土地(河川沿い・埋立地・造成地など)に建つ家
 過去に雨漏りや外壁ヒビ割れ、白アリ等の被害があったが、
  きちんと補修しなかった家
 屋根が重い瓦の家
 建物の平面が単純な四角でなく、L字・T字型など複雑な形の家
 ピロティ駐車場や吹き抜けがある家   

(財)日本建築防災協会が簡易なチェックシート「誰でもできるわが家の耐震診断」をホームページで公開しています。あくまで目安程度のものですが、一度やってみましょう。

耐震補強はまともに行うと(一般診断法の評点1.0以上を目標とすると)、家の状態によっては費用がかなり高額になってしまうケースが多々あります。地震が心配でも、費用が高いとどうしても躊躇してしまうものです。ですから、「絶対に倒壊しないレベルまで補強する」という発想ではなく、「最低限、家が瞬時に全倒壊して家族が下敷きになってしまわないレベルまで補強する」という考えを持っておくと良いと思います。つまり、予算の範囲内でできる限り「最低限、命は助かる家にする」という発想です。

耐震診断
補強工事に先立ち、建築士が詳細な耐震診断を行い、補強計画を立案いたします。当社の耐震診断は、国土交通省監修の診断法に基づき、現状の「倒壊レベル」を数値化し、ご予算に応じた設計を行います。当然、コストをかければかけるほど強度は高まりますが、費用対効果をご説明しながら実現可能な補強計画を探るのです。

   構造評点 = 保有体力 ÷ 必要体力

評点 倒壊レベル
1.5以上 倒壊しない
1.0〜1.5 一応、倒壊しない
0.7〜1.0 倒壊する可能性がある
0.7未満 倒壊する可能性が高い

診断項目
  主に8項目につき、一級建築士が調査・診断し、現状報告とご予算に応じた補強計画をご提出します。
項目 内容
1、地盤 土地の地体力と土質
2、基礎 基礎の形状、割栗石・コンクリートの状態
3、壁量 必要な耐力を満たす壁の量があるか
4、壁のバランス 耐力壁がバランス良く配置されているか
5、上下階の力の伝達 2階の外壁や柱の下に1階の壁や柱があるか
6、水平剛性 平面図の形状、吹き抜けの有無
7、接合部 構造材同士は金物で固定されているか
8、劣化 雨漏り、腐朽、蟻害の状態

補強方法
 
基礎の補修・補強

基礎は住宅で一番重要な部分です。コンクリートに割れや劣化があれば補修をし、もし強度が不足していれば補強をします。鉄筋で補強してコンクリートを打つのが基本ですが、ヒビが入っているが強度的には問題ないなら、接着剤を注入するだけで済む場合もあります。

 壁の補強・増設
昭和56年以前に建った家は、地震に対して抵抗できる「耐力壁」が足りないケースが多いです。診断で必要と判断された部位の壁に筋交いを入れたり、新たに壁を増設したりします。 

 構造材(基礎・土台・柱)の接合
   ■外付け補強金物

揺れにより構造材が外れると、建物は倒壊・大破する恐れがあります。ステンレス製のスマートな補強金物で、外側から基礎・土台・柱を一体化して強度を高めます。
   ■ARS(アンカーロープ補強)工法・・・・フクビ化学工業
外壁を切り取り、特殊なロープを構造材に接着固定します。強度は金物と変わらず、工期が短く費用が安い画期的な新工法です。国土交通省認定。
     
 ※当社はARS(アンカーロープ補強)工法施工工事店登録店です。

耐震診断から補強までの流れ

1
  お問合せ
2
  現地予備調査・診断費用のお見積もり
3
  耐震診断 3〜5万円
4
  (ケースによっては精密診断※ 15〜20万円) 
5
  耐震補強プランとお見積もりの提出
6
  耐震補強工事実施
7
  検査

※老朽化がかなり進んでいるようなケースでは補強工事が大規模になるため、さらに詳細な「精密診断」を行うことで補強箇所・規模を正確に見極めた方が、結果的に工事が必要最小限に抑えられ、総コストが安くなることが多いです。

一時期、悪徳リフォーム業者が不当な耐震工事を多数行った事件があったため、地震は心配でも行動が起こせず迷っておられるお客様も多いと思います。その場合は業者をいくつか相見積もりを取るなどし、比べてみると良いでしょう。業者選定にあたっては、担当者が@建築士資格を持っているかA公的機関が主催する耐震診断・改修の講習を修了しているか、を必ずチェックするようにしましょう。

長々と専門的な話を書いてしまい、面倒くさくなってしまった方もおられるかもしれません。よろしければ分かりやすくご説明しますので、お気軽にお問い合わせ下さい。東日本の震災被害も明日は我が身ととらえ、今こそ備える時だと考えます。


 施工事例|お問合せフォーム|サイトマップ|▲ページTOPへ

(有)匠工務店 一級建築士事務所  大阪市住吉区遠里小野6-8-3
Takumi construction Co. All Rights Reserved.

注文住宅(大阪)の匠工務店 お問合せフォーム 注文住宅の事例へ